
Xin chào mọi người !
みなさん、こんにちは!いしかわつかさです。



今日はちょっと特殊な体験をしたので、それをお話したいと思います。
振り込め詐欺にあった話
振り込め詐欺って知っていますか?
まぁご存知ですよね。正式には”特殊詐欺”と言います。
こういう事を考えるのは世界共通です。
僕も実被害こそ会っていませんが、ここベトナムで経験しました。
知らない電話番号から着信
知らない番号ってのは、基本良くないのは、そりゃそう。
特にこっちで取得した番号なので、知ってる人から以外は、知らない人です。←当たり前。
というか、僕の番号は前の所有者が凄い人だったのか、単純に知人が多くいたのか、
めっちゃ電話掛かってくるんですね。
だから、今回も「またか」ってのが、最初の感想です。
電話に出る



「Alo. Xxxxxx xxxx xxxxxx xxx.」
※ベトナムでは「もしもし」を「Alo(アロー)」という。
まぁ、何を言っているか、わからないけど、こちらからも返事をする。



もしもーし。Ai đây??
こうやって、日本語を話すとだいたい、そのまま切られることがある。
なので、無視することが多いけど、たまにこうやって電話に出て、違う人だって知ってもらう事をやっている。
もしくは、近くにベトナム人の知人が居れば、代わりに出てもらい間違い電話である旨を伝えてもらう。
そういう事をずっとやっていたので、最近はかなり減った。電話番号をもらってから1年ぐらいはめっちゃ多かった。
今回は、僕が日本語で話をしても、何やら話していたので、近くにいたベトナム人の知人に出てもらった。
すると話し込む。
どうやら、交通違反に関する内容だった。
知人は、僕の私生活の全てを知っているわけではないので、熱心に内容を確認して、罰金の話を進めている。
いやいやいや。
見に覚えがなさすぎるし、というか、どうやって僕の電話番号を取得出来るの?
という、色々不自然な状況だったけど、とりあえず、何を言っているのか知りたかったので、
そのまま、話を続けた。
「Khi nào??(いつですか??)」
「Không biết bây giờ.(今、わかりません。)
Sẽ liên hệ với em sau.(後で、連絡します)」
ここで、色々悟りました。
その後は、適当に話を合わせ電話を切りました。
”初のベトナム版振り込め詐欺”
当然、後で連絡が来ることもなく、振り込め詐欺としての完成度も低く、なんか「うーん。」となりました。
要約すると、
「あなたは、交通違反をしたので指定の口座に罰金を払って下さい。」というもの。
それ以外の情報は無く、いつ、だれが、どこで、何をした、というのをまったく伝えてこない。ベトナム人の知人も経験が無いらしく、すぐには気が付かなかったみたいです。
そもそも、電話番号の表示がおかしかった。僕もそこを見逃していた。


通常、どこからの電話か表示される。
基本はベトナムからなので、”ベトナム”と表示されるけど、今回の電話番号は、そもそも長いし、”不明”と出ている。
怪しいさ100%でした。
過去にはこんなところからも掛かってきた。


「えっ!?なになになに??トンガ???」
僕のこの番号、ほんまに素晴らしい番号だなって思いました。
流石に、これはよう出ん。
SMSも結構多い
直接電話じゃなくても、ショートメッセージでの詐欺も多い。
こういうのに騙される人ってどんな人だろうと思うけど、こういうのが流行ってるって事は、一定の成果があるのでしょうね。


まとめ



実際、これが詐欺だったかどうかわかりませんが、まぁ身に覚えがないし、そもそも状況を聞いて答えられない時点でOUTですよね。
お陰様で最近はほんまに電話減りましたが、みなさんも新しく電話番号を取得する際は、気をつけてください。
コメント