みなさん、こんにちは。
いしかわつかさです。
先日、噂となっていたパン・チルト・ズームが可能なEマウント用シネマカメラが正式発表されましたので、どんな性能か見てましょう。
そして、この発表を受け、近々4種類のカメラの発表が現実味を帯びできました。α7R Vもいよいよ発表か!?
Cinema Line 「FR7」正式発表
ソニーは、Eマウント採用カメラ「FR7」(ILME-FR7)を11月11日に発売を決定しました。希望小売価格はボディ単体が税込132万円、電動ズーム対応のEマウントレンズ「FE PZ 28-135mm F4 G OSS」が付属するキット(ILME-FR7K)が税込161万7,000円です。
遠隔操作によるパン・チルト動作に対応する、35mmフルサイズフォーマットのEマウントカメラで、電動ズームレンズの場合は光学ズームもリモート操作でき、それ以外のレンズでも超解像ズーム(デジタルズーム)を利用可能です。
尚、静止画撮影はできません。
据え置き時のパンチルトの可動範囲は、チルト方向が-30度から+195度、パン方向が-170度から+170度。天吊り時は、チルト方向が-210度から+15度、パン方向が-170度から+170度。スピードは0.02度〜60度/秒。
撮像素子は有効約1,030万画素の裏面照射型CMOS(FX6と同じ)。ファストハイブリッドAFやリアルタイム瞳AFといったAF技術を搭載しています。リモート操作やマルチカム対応により少人数制作を意識した製品としています。
リモートコントローラー「RM-IP500」とアプリで遠隔操作可能
「FR7」のリモート制御は、別売のリモートコントローラー「RM-IP500」(税込42万円)、もしくは専用のWebアプリ(無償)から遠隔操作が可能です。
リモートコントローラー「RM-IP500」は、ジョイスチックとシーソーレバーを備えたプロ仕様の機器で、高精度なカメラのパン・チルト制御と、電動ズームレンズのズーム制御が可能。パン・チルト・ズームの位置やカメラの設定を記録して呼び出せるプリセット機能や、ゲイン調整やホワイトバランス調整などに対応するカラー調整機能なども備わっている。マルチカム撮影時は、10個のグループに分けて制御できます。
専用のWebアプリ(無償)は、PCやタブレットなどで利用可能です。タッチ操作によって、「タッチAF」を含めた直感的な操作を行えるのが特徴。カメラのパン・チルト制御や、電動ズームレンズのズーム制御などカメラの基本的な操作にも対応しています。ソニーによると、リモートコントローラー「RM-IP500」でパン・チルトなど大まかな操作を制御し、Webアプリで細かいAF調整などを行う、といったように両者を使い分けることで、より緻密なカメラコントロールが可能になるとのことです。
気になる点
- 希望小売価格ボディ単体税込132万円、「FE PZ 28-135mm F4 G OSS」キットが税込161万7,000円。
- 「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」「FE 400mm F2.8 GM OSS」「FE 600mm F4 GM OSS」は、レンズ重量の点からパン・チルト動作に対応しない。
- 本体の外形寸法は、約227×289×233mm。重量は本体のみ約4.6kg、
- 「FE PZ 28-135mm F4 G OSS」を装着すると約6kg。
- 電源DC19.5VもしくはPoE++に対応。バッテリーでの駆動には対応していない。
相場がわからないですが、値段が高いなって感じる所ですね。
業務用と考えたらペイ計算したら安いのかもしれませんが。
あと、当然といえば当然なのですが、筐体としては4.6Kgと重いのですが意外とセンサーが搭載されているボディが小さいなと感じたので、やはり、望遠レンズでのパン・チルト動作には対応していないようです。
そして、バッテリー駆動に対応していないのは、どうなのかな?
定点を想定している場合や、紹介動画の中であったような、アームを使う場合では、必要ないのかな?つまり、一般向けでは無いですね。
まとめ
販売価格が100万円を超えるシネマカメラです。
僕には必要の無いカメラとなりますが、ちょっと触ってみたいです。こういうメカはそれだけでテンションが上ります。用途で言えば、ステージで行うようなイベントやライブハウスなどで固定またはレールに設置しておけば、とても便利だなと思いました。細かい所では、台座にパン機構、左右軸にチルト機構と構造的にそうなるんですが、別にしている事で、メンテナンス性がいいのも業務機器っぽいなと感じました。
形状的にDJI Pocket 2みたいだなと感じました。これと同じ様に自動追尾など自動制御でコントロール出来るようになるともっと需要が上がりそうな気がします。それでも、ピントをリアルタイム瞳AFなどに任せて、パン・チルト操作に集中できる点は特徴ですね。シネマトグラファーを2年程経験した事がある僕の意見としては、まだまだ、FX6やFX3の方が万能で使いやすく感じます。一方で、FR7は使う場所さえ限定するれば、活躍しそうです。固定して使うような場所か、それこそ、しっかりしたセットがある映画等に向いてそうです。
コメント