
みなさん、こんにちは。
いしかわつかさです。



今日は、どれだけ需要があるかわからないけど、
便利なケーブルを見つけたのでご紹介します。
目次
充電ケーブルの出力状態を確認する!
みなさんは、充電ケーブルの出力状態を確認したことはありますか?
僕は、新しい充電器を買った時はカタログ値通りかどうか、一応見ています。
5年ほど前は、あまり気にしなかったのですが、最近は高出力モデルが登場し、また、
MacBookなどのラップトップ用の充電もUSB-Cになったことで、更に電力アップに拍車が掛かったと思っています。
電力の確認には、色んな形状で出ていますが、どれも汎用性の高い、ユニット型です。
1つ持っていればいろんな所で使えるので、便利ですね。
僕も、下記のようなチェッカーをUSB Type-A と Type-Cと持っています。
今回、ご紹介するのは、ケーブルと一体型となったモデルとなります。
電流 電圧チェッカー Type-C
Type-C USB テスター 4-30V 電圧電流チェッカー USBマルチメーター 0-5.1A USBパワーメーター多機能テスターディスプレイ容量電圧電流検出器
需要があるの?
そもそも論ですね。別に無くてもいいです。基本的には、各メーカーちゃんとしているので。
僕のようなガジェット好きには、リアルタイムで変化する数字を見るのが好きって方が中にはいると思いますので、そういう方向けのニッチな商品だと思います。
Mcdodo スクリーン表示付きケーブル
Amazonの登録情報を見るとMcdodoというメーカーから昨年の8月に発売開始しているようです。
とくに説明することも無いのですが、出力状態をモニタリング出来るケーブルです。












まとめ



ニッチな商品ですが、普通のケーブルとしてももちろん使用できます。
こういう出力状態を見たい時というのは、複合型の充電器を使用しててなんか充電時間が遅いなとか、充電LEDは点灯してるけど出力されてる?というような場面が多いので、これでモニタリング出来るのは、デスク環境を改善する上では僕は大事だと思ってます。
気になる方は、チェックしてみて下さい。
コメント